|
|
※当サイトへのリンクはフリーです。トップページ、個別ページ問わず、ブログなどの話題提供にお役立てください。 |
|
|
|
|
2007年は残念ながら「水道光熱費ゼロ」を達成することができませんでしたが、期中に料金契約の選択ミスが判明しました。オール電化とくれば、東京電力の「電化上手」が一番お得な契約と思い込み、何も考えずに「電化上手」にしてしまいました。ところが、太陽光発電を行っている場合、売電単価の関係上「おとくなナイト10」の方がトータルで有利になる可能性があるのです。
ちょうど1年分のデータも出揃いましたので、実際のデータを元に、もし、「電化上手」ではなく、「おとくなナイト10」であったらどのようになったか比較してみたいと思います。
〓電気料金のメニュー〓
東京電力の家庭用料金メニューは、大きく分けると4種類あります。最も一般的なのが「従量電灯」です。これは昼夜関係なく、使用電力量に応じて料金が加算されるものですが、単価が3段階に分かれており、多く使うと単価が上がる仕組みになっています。普通の商売では、
使えば使うほど単価が安くなるのが常ですが、電気料金は違います。東京電力の説明を拝借すると
、「第1段階は、ナショナル・ミニマム(国が保障すべき最低生活水準)の考え方を導入した比較的低い料金、第2段階は標準的なご家庭の1か月のご使用量をふまえた平均的な料金、第3段階はやや割高な料金となっています。」
とのことです。
次に「おとくなナイト」というメニューがあります。これは昼間の料金をちょっと高め(三段料金適用)にする代わりに、夜間を安くしてくれるメニューで、夜間時間の長さによって「おとくなナイト8」と「おとくなナイト10」があります。
3番目に「深夜電力」というメニューがありますが、これは夜間のみしか使えないメニューで、あまり一般的ではありません。
最後に「電化上手」というメニューがあり、オール電化世帯に最適化されたメニューです。時間帯を3つ(朝晩・昼間・夜間)に分け、それぞれの単価を設定し、三段料金は適用されません。また、夏季(7〜9月)の昼間料金が高いのが特徴で、オール電化住宅の場合5%の割引が受けられます。
その他にIHクッキングヒーターを使っている家庭に限り、「従量電灯」と「おとくなナイト」に適用される「スマイル・クッキング割引」という割引サービスがあります。
・従量電灯 → 一般家庭向け
・おとくなナイト → 電気温水器、エコキュート、蓄熱暖房等を使っている家庭向け
・深夜電力 → 現在は一般的ではない
・電化上手 → オール電化住宅向け
●コンセントに差し込んで簡単&便利にボタン1つですぐ測定できます。
●電圧(V)、電流(A)、電力(W)、皮相電力(VA)、周波数(Hz)、力率(PF)、積算電力量(KWH)、積算時間(H)。
●液晶画面に数値で表示されひとめで測定できます。 |
〓電化上手での電気料金〓
2007年1月から12月までの電気料金収支は-46,190円で、月平均は-3,849円でした。電力量の自給率は85%ほどなのですが、夜間の安い電力を購入し、昼間は高く売っているので、そのサヤで電力料金はマイナス(収入)となっています。
電化上手での電力料金
月 |
買電力 |
売電力 |
電力料金 |
電力量(kwh) |
金額(円) |
電力量(kwh) |
金額(円) |
差引(円) |
昼間 |
朝晩 |
夜間 |
合計 |
1月 |
106 |
218 |
489 |
813 |
11,686 |
282 |
7,544 |
4,142 |
2月 |
22 |
141 |
450 |
613 |
7,845 |
390 |
10,433 |
-2,588 |
3月 |
15 |
114 |
382 |
511 |
6,544 |
417 |
11,156 |
-4,612 |
4月 |
15 |
99 |
357 |
471 |
5,978 |
416 |
11,069 |
-5,091 |
5月 |
10 |
103 |
333 |
446 |
5,801 |
518 |
13,783 |
-7,982 |
6月 |
4 |
83 |
222 |
309 |
4,376 |
486 |
12,932 |
-8,556 |
7月 |
13 |
102 |
171 |
286 |
4,645 |
242 |
6,415 |
-1,770 |
8月 |
9 |
117 |
180 |
306 |
4,923 |
498 |
13,201 |
-8,278 |
9月 |
16 |
116 |
174 |
306 |
5,082 |
331 |
8,774 |
-3,692 |
10月 |
20 |
93 |
188 |
301 |
4,837 |
290 |
7,760 |
-2,923 |
11月 |
21 |
104 |
284 |
409 |
5,759 |
351 |
9,392 |
-3,633 |
12月 |
36 |
122 |
353 |
511 |
7,034 |
308 |
8,241 |
-1,207 |
合計 |
287 |
1,412 |
3,583 |
5,282 |
74,510 |
4,529 |
120,700 |
-46,190 |
平均 |
24 |
118 |
299 |
440 |
6,209 |
377 |
10,058 |
-3,849 |
〓おとくなナイト10との比較〓
上記のデータを元に、実際の電力量から「おとくなナイト10」での料金を計算してみます。時間帯のズレは時間当たりの消費電力を割り振っており、「電化上手」の朝晩時間帯の電力量の2/9を「おとくなナイト10」の夜間に振り分けています。また、「おとくなナイト10」の買電力金額合計は「基本料+(昼間金額+夜間金額-機器割引差額)×スマイルクッキング割引(7〜9月は除く)で計算しており、燃料調整費も加味しています。
おとくなナイト10での電気料金
月 |
買電力 |
売電力 |
電力料金 |
電力量(kwh) |
金額(円) |
電力量(kwh) |
金額(円) |
差引(円) |
昼間 |
夜間 |
昼間 |
夜間 |
合計 |
1月 |
276 |
537 |
7,557 |
4,386 |
12,498 |
282 |
7,747 |
4,751 |
2月 |
132 |
481 |
3,324 |
3,928 |
7,948 |
390 |
10,924 |
-2,976 |
3月 |
104 |
407 |
2,500 |
3,324 |
6,563 |
417 |
11,719 |
-5,155 |
4月 |
92 |
379 |
2,144 |
3,040 |
5,942 |
416 |
11,631 |
-5,689 |
5月 |
90 |
356 |
2,089 |
2,854 |
5,708 |
518 |
14,617 |
-8,909 |
6月 |
69 |
240 |
1,458 |
1,928 |
4,198 |
486 |
13,680 |
-9,482 |
7月 |
92 |
194 |
2,145 |
1,534 |
4,582 |
242 |
6,512 |
-1,930 |
8月 |
100 |
206 |
2,368 |
1,632 |
4,903 |
498 |
13,982 |
-9,079 |
9月 |
106 |
200 |
2,550 |
1,582 |
5,035 |
331 |
9,109 |
-4,074 |
10月 |
92 |
209 |
2,148 |
1,661 |
4,609 |
290 |
7,985 |
-3,376 |
11月 |
102 |
307 |
2,428 |
2,445 |
5,640 |
351 |
9,780 |
-4,141 |
12月 |
131 |
380 |
3,275 |
3,026 |
7,025 |
308 |
8,515 |
-1,489 |
合計 |
1,385 |
3,897 |
33,986 |
31,338 |
74,651 |
4,529 |
126,202 |
-51,550 |
平均 |
115 |
325 |
2,832 |
2,612 |
6,221 |
377 |
10,517 |
-4,296 |
買電と売電の差額
|
買電(円) |
売電(円) |
収支差(円) |
1月 |
812 |
203 |
609 |
2月 |
103 |
491 |
-388 |
3月 |
19 |
563 |
-543 |
4月 |
-36 |
562 |
-598 |
5月 |
-93 |
834 |
-927 |
6月 |
-178 |
748 |
-926 |
7月 |
-63 |
97 |
-160 |
8月 |
-20 |
781 |
-801 |
9月 |
-47 |
335 |
-382 |
10月 |
-228 |
225 |
-453 |
11月 |
-119 |
388 |
-508 |
12月 |
-9 |
274 |
-282 |
合計 |
141 |
5,502 |
-5,360 |
平均 |
12 |
458 |
-447 |
計算の結果、年間合計で、「おとくなナイト10」の方が5,360円マイナス(収入増)になるという結果になりました。買電、売電で見てみると、買電は冬場プラスで夏場はマイナス、合計で若干プラスになってしまいますが、「電化上手」も「おとくなナイト10」もほぼ同じです。一方売電は、いずれの月もプラスとなり、「おとくなナイト10」の方が売電には有利
であることがわかります。ただし、7月のように発電が落ち込むと、その差は一気に縮まります。
また月別の傾向を見てもわかるように、買電が多いと「おとくなナイト10」がマイナスになる可能性があり、また、売電が少ないと十分な差が出な
くなります。そのため、同じくオール電化で太陽光発電を導入されていても、使い方や太陽光発電の容量によっては「電化上手」の方がお得になる可能性があります。
〓おとくなナイト8ではどうか〓
「おとくなナイト10」は22時〜8時が夜間料金ですが、「おとくなナイト8」は23時〜7時が夜間料金で、夜間の時間が2時間短くなっています。その分昼間も夜間も若干単価が安く設定されています。折角「おとくなナイト10」で計算してみたので、「おとくなナイト8」でも計算してみます。
おとくなナイト8での電気料金
|
買電力 |
売電力 |
電力料金 |
電力量(kwh) |
金額(円) |
電力量(kwh) |
金額(円) |
差引(円) |
昼 |
夜 |
昼 |
夜 |
合計 |
1月 |
324 |
489 |
8,171 |
3,839 |
12,645 |
282 |
7,048 |
5,597 |
2月 |
163 |
450 |
3,864 |
3,533 |
8,170 |
390 |
9,937 |
-1,766 |
3月 |
129 |
382 |
2,955 |
2,999 |
6,770 |
417 |
10,659 |
-3,889 |
4月 |
114 |
357 |
2,538 |
2,752 |
6,126 |
416 |
10,632 |
-4,506 |
5月 |
113 |
333 |
2,511 |
2,567 |
5,921 |
518 |
13,361 |
-7,439 |
6月 |
87 |
222 |
1,819 |
1,712 |
4,420 |
486 |
12,505 |
-8,085 |
7月 |
115 |
171 |
2,553 |
1,301 |
4,841 |
242 |
5,978 |
-1,137 |
8月 |
126 |
180 |
2,844 |
1,370 |
5,201 |
498 |
12,826 |
-7,624 |
9月 |
132 |
174 |
3,003 |
1,324 |
5,314 |
331 |
8,358 |
-3,044 |
10月 |
113 |
188 |
2,504 |
1,438 |
4,819 |
290 |
7,262 |
-2,442 |
11月 |
125 |
284 |
2,823 |
2,173 |
5,841 |
351 |
8,893 |
-3,053 |
12月 |
158 |
353 |
3,699 |
2,700 |
7,203 |
308 |
7,743 |
-540 |
合計 |
1,699 |
3,583 |
39,284 |
27,708 |
77,271 |
4,529 |
115,199 |
-37,927 |
平均 |
142 |
299 |
3,274 |
2,309 |
6,439 |
377 |
9,600 |
-3,161 |
月別電気料金の比較
「おとくなナイト8」では、「電化上手」に比べても年間8,263円もプラス(収入減)で話しになりません。月別で見ても良いところはまったくなく、我が家では間違っても選択してはならないメニューです。
以上のことから、我が家でのベストチョイスは間違えなく「おとくなナイト10」ということになります。既にオール電化や太陽光発電を導入されている方、または導入を検討されている方は、今一度電気料金契約を見直してみてはいかがでしょうか?我が家もそうでしたが、一度電化上手で契約してしまうと、最低1年間は契約の変更ができませんのでご注意ください。
※毎月の電気料金、水道料金は水道光熱費月報で公表しています。
【電気料金契約】
2007年12月
|
お探しの情報がなかったら、
こちらで検索してみましょう! |
|
|