分離発注でマイホーム
〜エコ住宅・省エネ住宅〜

住宅の構造

目 次

〓分離発注とは

〓マイホーム建設記

新築のきっかけ

土地購入

マイホーム新築の決断

家作りの始まり

工務店の見積比較

住宅の間取

住宅の構造

占い・風水

古家の解体

敷地の地盤調査

建築確認申請

遺跡調査

基礎工事雨との闘い

上棟

マンション売却

分離発注の協力者

断熱計画

床断熱

壁断熱

屋根断熱

断熱まとめ

断熱作業の弊害

木工事の追い込み

引っ越し

仮住まい

本当の引っ越し

〓 レポート

〓水道光熱費月報

〓エコ投資回収状況

〓太陽光発電の実際

〓オール電化の実際
 

メール

※当サイトへのリンクはフリーです。トップページ、個別ページ問わず、ブログなどの話題提供にお役立てください。

 

 


 間取りも固まり、次に構造の 検討をした。構造で最も気にしたのはやはり耐震性である。その他、耐久性、快適性も重視した。家を建てる時の最初の選択肢として、素材の問題がある。といっても一般的に木か鉄しか選択肢はない。鉄骨の場合、ある程度ハウスメーカーが限定されてしまうので、必然的に木造になる。次に、木造の構造であるが、家を建てようとした人が必ずぶつかる問題、それが軸組工法か2×4工法の選択だ。ネットで検索すると、それぞれの長所短所が色々と書いてあり、私も様々な情報を収集して検討した。しかし、家を建てるのは初めてで、実際に家を評価する視点で戸建での生活を体験したことがない。私も実家は戸建で、そこで育ったのだが、工法を気にしたこともなければ、性能を気にしたこともなかった。

様々な情報を集めていくうちに、軸組工法か2×4工法かの選択はナンセンスであることに気づいた。冒頭で書いたように、私が望むのは耐震性、耐久性、快適性である。ならば、双方の長所を組み合わせれば良いだけであって、総合的にどちらの工法が優れているかを考え、どちらかを選択する必要 はない。

2×4工法軸組工法

まず、耐震性についてであるが、点で支える軸組みより、面で支える2×4の方が強そうなことは、素人の私でもわかる。ならば壁は筋交いよりも面材で支える構造にしたい。折角家を建てるのだから、地震に強ければ強いほど良い。そうなると免震工法も案に浮上する。しかし、コストとのトレードオフになる。どこまで強くするかの妥協点で悩んだ。結局、世間一般と照らし合わせ、あきらめのポイントを設定した。例えば、お金をかけて免震にしたとする。家屋の80%以上が倒壊する巨大地震が起こったとしよう。幸運にも家に居る時に地震が起これば命は助かる。でも私は都内に働きに出ているし、子供達も学校に行っている。もし、家族が家にいないとき、そのような地震が発生した場合、家族の命の保証はない。そのような中で家だけ無傷というのも切ない。なので、免震までは必要ないと考えた。そして至った妥協点は品確法の耐震等級3(数百年に一度発生する地震の1.5倍の力に対して倒壊、崩壊しない強さ)をクリアーする程度とした。

次に耐久性であるが、重視したのは湿気である。壁内の湿気を制すことができれば、耐久性を向上させることができる。軸組みで面材を使わなければ壁内の通気は良くなる。しかし強度の面から面材の使用を決めたので、工夫する必要がある。通常の2×4では、構造用合板を使用するが、これが意外と透湿抵抗が高い。なので、極力透湿抵抗が低く、耐力壁としての強度を持った素材を選択する必要がある。 

面材の透湿抵抗

種類 透湿率
(g/u・h・mmHg)
透湿抵抗
(g/u・h・mmHg/g)
ベニヤ板 0.097 10.4
構造用合板8.8 0.049 20.6
アセダスR12 0.75 1.3
アセダスD12 1.09 0.9
ダイライトMS12 0.33 3
ダイライトMS9 0.44 2.3

最後に快適性であるが、重視したのが断熱性である。以前お話ししたように、「水道光熱費ゼロ」を目指しているので、高い断熱性と機密性が要求される。最近外断熱というのが流行っているようだが、コスト面でどうしても割高になってしまうので、充填工法で考えることにした。耐震性の確保のため、筋交いではなく、面材を使用することにしたので、施工精度が向上し、充填工法でも十分効果を出せると思ったのだ。

【住宅の構造】



 

 

 



 

お探しの情報がなかったら、
こちらで検索してみましょう!

カスタム検索

住宅の間取          占い・風水

一人親方労災保険組合のご案内ページ ろうさいなくそうひとりおやかた